ラベル googleカレンダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル googleカレンダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/05/15

Google Calendar にタスク管理機能を追加

進化し続ける Google,今度は Google Calendar にタスク管理機能が追加されました。

これまでにも,Gmail には Gmail Labs からタスク管理を追加することができましたが,カレンダーにも統合されたことで,使い勝手は更に良くなりました。

タスクを追加すると,上の画像のようにカレンダー上にチェックボックスの付いた,タスクが表示されます。タスクの日付を変更したい時は,ドラッグ & ドロップで移動。Google Calendar 側,Gmail 側,どちらでタスクを追加しても,相互に反映されます。

YouTube に実際使用している動画が出ていました。



タスク機能を利用するには,今のところ,英語表示にしなければなりませんが,また一つ便利になりましたね。


2009/04/09

10秒でgoogleカレンダーに登録−Mextクリッパー

メタデータはWeb上の情報を抽出し,googleカレンダーなどの予定に自動で追加できる「Mextクリッパー」を公開,無償提供している。(要IE8)

_Mextクリッパー_

_Mextクリッパー_-1

Web記事やWebメールの本文から、イベント情報やアポイントメント情報の5W1H(いつ、どこで、何を、等)を抽出。
クラウド上の個人カレンダー、スケジューラの登録画面上の「タイトル」「日時」「場所」等のフォームに自動的に腑分けして登録できます。
シンプルにWeb閲覧メモとして使うこともできます!
"Mextクリッパー"の推薦通りに登録するなら数秒。少し変更を加えても、10数秒で登録できるようになります。
情報を1から入力したり、何度もコピー&ペーストを繰り返してフォームに貼り付けるよりもずっと手軽に早く、スケジュール登録ができます。

Apple MailにあるData DetectorsのWeb版みたいなものでしょうか。

使っている方がおられましたら使用感など教えて下さい。


Metadata extractr