ラベル タスク管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タスク管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/01/19

Bento のテンプレート, FileMaker さんで紹介してくださいました

FileMaker さんに投稿していた Bento.3 のテンプレート,「Special Events」 ,今日掲載されているのを発見,ちょっと嬉しいです。





このテンプレート,実は制作してから,すでに数ヶ月経つのですが,その間使ってみて,使い心地がなかなかよかったので,他のBento ユーザーさんにもお裾分けしたくなったんです。調子に乗ってまた他のテンプレートでも作ってみたくなりました。

この 「Special Events」 ,こちらからも,ダウンロードできます。


2010/01/14

Bento のテンプレート作ってみた

FileMaker のパーソナルデータベースソフト Bento.3 ,中途半端なアプリケーションと批判されることも多いのですが,僕は結構気に入ってます。最近,イベント管理のテンプレート,「Special Events」を作ってみたので,皆さんにシェアしますね。Bento.3 に対応しています。

Special Events をダウンロード


プライベートだけでなく,ビジネスで使用することも十分可能です。自由に使って頂いて使用感や,「ここをこんな風にすればどう?」等など,コメントを頂ければ幸いです。

この「Special Events」のコンセプトは,「大きなイベントをできるだけシンプルに管理する」です。ただ単にイベントやタスクを放り込んでゆくのではなく,ここでじっくり計画を練ることができるように,フォームを整理してあります。

フォームは3つ,どれも同じスタイルにしてあります。特徴は左側のカラムを統一してある所です。どのフォームでも同じ基本的な情報(タイトル,場所,日時,メモ)が見えるようになっているので,フォームをあちこち移動せずにすみます。

1.概要
ここではイベントの下にある,小イベントとタスクを管理します。iCal のイベントと To Do なので,ここで追加されたイベントやタスクは iCal に反映されます。


(画像をクリックで拡大表示)

2.コンタクト
このフォームでアドレスブックとメール情報を管理,メールメッセージの領域を多めに取ってあります。




3.資料
グリッド表示にしてありますが,好みでリスト表示に変えても良いかも。下のスペースが空いてますから,ファイルが多い場合はファイルのスペースを引き延ばしてください。



採用されるかどうかは分かりませんが,Bento テンプレートエクスチェンジにも投稿してみました。採用されればまたお知らせしますね。





2009/05/15

Google Calendar にタスク管理機能を追加

進化し続ける Google,今度は Google Calendar にタスク管理機能が追加されました。

これまでにも,Gmail には Gmail Labs からタスク管理を追加することができましたが,カレンダーにも統合されたことで,使い勝手は更に良くなりました。

タスクを追加すると,上の画像のようにカレンダー上にチェックボックスの付いた,タスクが表示されます。タスクの日付を変更したい時は,ドラッグ & ドロップで移動。Google Calendar 側,Gmail 側,どちらでタスクを追加しても,相互に反映されます。

YouTube に実際使用している動画が出ていました。



タスク機能を利用するには,今のところ,英語表示にしなければなりませんが,また一つ便利になりましたね。


2009/04/28

Macでタスク管理 Task Listは学生以外でも使えそう

Task List - Mac freeware at Freemacware.com - Download Task List Here
学生向けに開発されているフリーで高機能なタスク管理ソフト,Task List,日本語の記事はあまり出ていないようなので,簡単に紹介させていただきます。
Task List interface
学生向けだけあって,科目ごとに分けて管理する仕組みになっています。使い方は一般のタスク管理ソフトとほぼ同様,期限と重要度を設定,タグ付けするようにTypeでタスクを分類できます。うれしいのはサブタスクを追加できることと,タスクをワンクリックでiCalに追加できること。(カレンダーとTo do項目のどちらに追加するかチョイスできます)

Notesにはレポートやメモをどんどん追加,これも期限を設けて管理でき,iPodにエクスポートできるようになっています。

ダッシュボードでタスクを追加できるWidgetがありますが,日本語では文字化けしてしまいました。

シンプルな作りで,尚かつ高機能,学生以外でも,Classをプロジェクトに置き換えると,普段のタスク管理には十分使えそうです。何よりフリーなのはありがたいですね。
Classes
(授業の曜日,時間,教師を設定)

Notes
(Notesはタブで複数開くことができ,iPodにもエクスポート可)

ダウンロード:Stuffed loggy Software




2009/04/22

リフィルでタスク管理するソフト-xfy Planner

ジャストシステムは21日,システム手帳風にタスク管理のできるソフト,xfy Planner(エクスファイ・プランナー)を発表した。(OS:WindowsXP/Vista)



タスク管理の方法は他のソフトとそれほど違いはないが,大きな特徴は「リフィル」と呼ばれる無料の閲覧フォームをダウンロード,追加することで,自分の好みにあった様々な表示方法を選択したり,機能を追加したりできる。

xfy Plannerには、目的や使い方に応じた複数のリフィル(インターフェイス)を搭載。一つのリフィルから入力された情報は、すべてのリフィルに反映される“ワンソース・マルチビュー”なので、転記や個別の情報更新などを行う必要がなく、スマートな情報整理・活用を実現します。-ジャストシステム

Google Calendarカレンダーサービス連携機能のリフィルを追加することで,Google Calendarとの相互同期も可能なようだ。Outlookとの同期は,5月公開予定のリフィルを追加することで可能になるとこのこと。

月額300円,または年額3360円で使用できる。また30日間の無償試用版もある。

個人の見方だが,タスク管理ソフトはフリーでも使い勝手の良いものがいくらでもあるので,たとえ月額300円でも,料金を払ってまで利用するほどの魅力があるようには思えない。むしろ基本的な機能をフリーで提供し,リフィルに課金するほうが利用者が増えるのでは?若しくはEvernoteのようにプチ広告を載せるとか…

ジャストシステム 情報整理・活用ソフト xfy Planner




2009/04/17

Macでタスク管理 The Hit Listは心地よい使用感

MacのGTDツールといえばOmniFocusとThingsがメジャーだが,今後恐らく第三の勢力になるであろうと勝手に思い込んでいるのが,The Hit List。
The Hit List

少し使ってみたのですが,タスクをさくさく入れ込むことができ,とても心地よい使用感です。
気に入った機能は下の通り:
  • サブタスク,サブフォルダを入れ込むことができるので,タスクを振り分け易く,少々複雑なプロジェクトも管理しやすい
  • iCalのTo-Doと同期可能
  • スタート日時の指定と,繰り返しタスクを細かく指定できる
これでiCalのTo-Doがかなり補強された感じがします。今はパブリックベータ版なのでフリーでダウンロードできますが,すでにプレオーダーが始まっているので,試すなら今のうちです。
iPhone版も制作中とのこと,今後の進展に注目。


恐らく,The Hit List と Things を比較している?動画

ダウンロード:Potion Factory